カテゴリー: メッセージ

あかり

和紙照明のこと

KASUMI

KASUMI

光ファイバーを使った特殊な舞台照明の会社にデザイナーとして在籍していたころ、山本寛齋さんの京都コレクションのお手伝いをしました。畳一枚分の大きさの和紙を8枚、光らせて空中に浮かせたいとの依頼でしたので和紙の産地烏山に通い詰め、手漉きを習いながら光ファイバーを漉きこみました。

京都国際会議場のステージで観た和紙を透過する光の美しさに惹かれ、数年後には烏山に戻り「和紙照明の世界」に入っていました。

手漉き和紙の美しさにこだわり、まず作り上げたのが立体に漉きあげた「LUNA」です。

一枚ものの和紙の球体照明「LUNA」はその年栃木県伝統工芸展で最優秀賞をいただきました。翌年和紙の原材料である楮(こうぞ)を造形素材として用いた「KASUMI」を開発、「LUNA」と組み合わせた作品「抱月」を「美濃和紙あかりアート展」に出品しアート大賞をいただきました。

賞をいただいたことは大きな励みになり、恵まれた滑り出しでした。

和灯屋のこと

7年間烏山和紙会館お世話になったのち2009年自宅に作業場をかまえ、製作拠点を宇都宮に移しました。

ギャラリーを兼ねていますが、手狭ですので大きな作品は作れず置けず友人のアトリエなどを間借りしています。

闇を明るくするのが照明の本来の目的ですが、「あかり」には空間を視覚的に変化させる大きな力があります。和灯屋のつくる照明は「演出照明」だと思っています。

演出照明は舞台やステージだけのものではありません。一般的に部屋(空間)は多目的に使用されます。仕事場がくつろぎの場所になり、時には寝室になることもあります。そんな時照明を変化させることにより場面転換ができて目的に沿った部屋になります。ペンダントやスタンドライトなどのお仕事を頂く折、出来うる限り現場(お部屋)を見せて頂くことにしています。その空間の環境の中で適切な「あかり」は何かをご相談しながら製作してきました。時間も手間もかかり効率の悪い作業になりますが、それが和灯屋の仕事であると考えています。

わたしは元来物つくりが好きなのですが飽きやすく同じものを作り続けることが苦手で、どうしても職人にはなれないようです。そのかわり好奇心は強く新しい人や素材との出会いが製作意欲を高めてくれます。新たな提案をお待ちしています。

新作・イルカスタンド

「イルカスタンド」は市販の照明器具に手を加えたものです。

京都の姪たちが海鮮居酒屋を開店しますのでディスプレイ用に制作しました。

「ウサギあかり」のモデルはわが家の「うさこ」です。遊びでつくりました。

オブジェ「ウサギ」

ウサギあかり

オブジェ「海」(市販のあかりをアレンジ)

イルカスタンド(市販のあかりをアレンジ)

オブジェ「海とウサギ」

イルカスタンドとウサギあかり

発光するかたち

春の訪れを待ちわびる間もなく、早々と花粉に悩まされつらい日々を送っておりますが、皆様にはいかがお過ごしでしょうか?
昨年、陶芸の藤原郁三さん、竹工芸の八木澤正さん、光の鈴木文雄さんとの話がまとまり、「発光するかたち」を開催するはこびとなりました。3月に益子のギャラリー「kyohan six gallery」と「石の倉」そして4月に宇都宮「悠日」の巡回展になりますが、それぞれ趣向を凝らした試みをお見せしたいと思っています。ご来場を!

温温(ぬくぬく)の個展

温温(ぬくぬく)の個展ですが、文字通りあたたかな雰囲気の処です。土壁に大谷石の床、ほんのりと暗い室内に木漏れ日が差し込む空間。食事もコーヒーもとても美味しく、長い時間居たくなります。難点は隠れ家風にもかかわらず、いつでも賑わっていることかな。個展の作家としては嬉しい事ではありますが。ぜひおこしください。
場所がちょっと分かりにくいので調べが必要。電車だとちょっと遠いかも。
・10月20日に宇都宮市の文化会館で全国建築士大会が開催されます。正面玄関を入ったところにオブジェを作る事になりました。竹と大谷石と八溝杉と和紙を素材とする事が条件で高さは4m以上を求められています。ぼくが作る以上すべてに光が入る事になります。乞うご期待!

自分の仕事

灯りに必要なものは、ほどよい暗さと空間です。そうした空間の中に「もの」や「ひと」など優れた形があれば、灯りはより一層ひきたちます。
電球のフィラメントに使われるタングステンの灯りは、いわば燃え上がるロウソクの炎そのもの。蛍光灯とは違う原始的なあかりで、密やかさと温かみが最大の魅力です。
その灯りを照明器具としていかにパッケージングするか、それが自分の仕事だと考えています。

鎌田泰二(判印刷発行「遊楽里」より)

和灯展

ありがとうございました。

6月7日をもちまして12日間にわたる和灯展を無事終了しました。多くの方のご来場ありがとうございました。スタッフの皆様ありがとうございました。会期中、たくさんの人たちとふれあい、多くのことを学びまた刺激をうけました。次への活力をたくさんいただいたことを深く感謝申し上げます。

今後のことですが、小林嵯峨さんの大谷公演と私めの岩槻個展が秋頃予定されております。またご案内申し上げますのでよろしくお願い致します。「え? また?」とスタッフの方には後ずさりする話ですが、こんどはご迷惑はおかけしないつもりでおりますのでご安心下さい。

和灯屋 鎌田泰二